雨予報の日曜日。

早々とツーリング中止を決めて
夜中までBar Kへ。

夜中まで飲んでしまった。
目覚めると晴れてた
2日酔いでお昼ごろ起きたら、天気予報全然外れてて雨降ってない
というより晴れてるw
なんだよ~と思いつつ
ちょっと頭痛が痛いのを我慢しながら整備開始。

まずはオイル交換。
最近は大体3時間ぐらいで交換。
昨日届いたスプロケを計量してみた。

33Tの鉄スプロケ。
387グラム。

アルミスプロケ
148グラム
だいぶ違いますね
239グラム差。
半分どころじゃない。思った以上の差でした。
常に回転する部分なので効果はあるはず。
アクスルシャフト計量
今回用意したキタコの中空アクスルシャフト。
前後とも量ってみます。

純正リア
237グラム

キタコ リア
203グラム
34グラム差。
a

純正フロント
206グラム

キタコ リア
177グラム
その差 29グラム。
前後で約50グラム差
スプロケに比べたら誤差みたいなもの。

アクスルシャフト取り付けてみた。
中空なのがわかります。

ボルト側のの六角が14mm→17mmへ拡大。
ちなみに付属のナット側は逆に19mm→17mmへ小さくなってた。。
あまり好みではないので、ナットは純正の19mmで取り付け。

最近トラブルが多かったキャリパーサポートを取り外して

シフトアップのアクスルスライダーに取り替えた。
結局こちらがシンプルで効果も変わらなそうなので。
それとともに、キャリパーボルトも純正に戻して出来上がり。
(昨日届いた12mmのTレンガ使えますw)
ロッカーアーム周りも計量
軽量のロッカーアームも入手したので、こちらも比較計量して組み込み

上が今回交換する軽量タイプ。
下が純正。
形状は似ていますが上側がだいぶ削られていて、スリムな印象。
結構高かったのだが、自分で削っても作れそうww
アジャスターのナットもチタンの8mmに

アジャストスクリュー組み込み状態で
純正85グラム

こちらは66グラム。
約20グラム差。
エンジンの中で常に動いている部分なので、
軽くなって悪さすることはないでしょう(壊れなければw)

きちんとトルクレンチ使って、慎重に4回に分けて締め込む。
バルブクリアランスも規定値中央できっちり合わせました
組み込み後
エンジン一発始動。
なんだかエンジンが調子良い。
アイドリングだけで、なんだか音が軽い気がするw
排気音が爆音すぎて整備場所では回転が上げられないので、完全にプラシーボだと思うけどw
ちなみに今回の軽量化470グラム。
パーツ交換するより体重落としたほうが早そうw
さて次はいつ走行できるかな。。。
コメント