バイク部 車のオイル交換+NSFフロントブレーキOH ククル帰りにフリードスパイクのオイル交換。購入した中古車屋さんのメンテナンスパックで2年間は無料なので甘えます作業待ちの間にお向かいの食堂へ黄色いカレー久しぶりに食べました。ピーマンがいいね!その後宜野湾のアストロプロダクツで色々調達して帰... 2018.01.24 0 バイク部自動車部
バイク部 ブレーキパッド交換 先日購入したブレーキパッド 来週のツーリングに向けてやっと取り付け作業です。休日は動き出し遅く、夕方から始動開封してヤスリを使って薄っすらと面取り 写真が悪くてわかりにくいですが、本当に薄っすらと一応脱脂パッドピンとキャリパーボルト外してブ... 2017.02.05 0 バイク部
バイク部 フロントブレーキパッド発注 昨日のツーリングで高江で休憩中にふと、ブレーキパッドの残量をチェックしたら微妙に少ない気づかなかったら、ローターを削ってしまいかねないので今気づいて良かった冬の寒風の知らせだったのか・・・ちなみに自分のバイクこの部品を外しているのでブレーキ... 2017.01.23 2 バイク部
バイク部 CBR600F4i ユーザー車検前整備 午前中は病院の付き添いをして帰りにライコで買い出しして作業開始本日のメニューはCBR600F4iの車検整備といっても、何も整備するトコはなさそうなので、チェーンの調整とブレーキフルードの交換をしてみますチェックすると若干たるみ気味。あまり張... 2014.11.25 0 バイク部
バイク部 Active アジャスタブルビレットレバー装着 なんだかよくわかりませんがCBR600RRを購入した時と、今回ではバイクに対する心構えに余りにも差がありすぎる(笑)600買ったばっかりの時は、コーナーを速く走りたい走りたいという思いだけが頭のなかをかけめぐっていましたが、今はもう盆栽の域... 2013.04.29 4 バイク部
バイク部 グリスアップとブレーキまわり自分化 折角の休みなので、昼過ぎから雨しょうが無いので、のびのびになっていた事をいろいろと。新車は、アクスルシャフトのグリスアップがされてないとの噂なので、確認します。やはり全く脂っけがありません。イチゴジャムでグリスアップしますうすーくうすーくリ... 2013.02.11 2 バイク部
バイク部 CBR600F4i 車検前点検 ノーマルなので、基本車検に落ちる要素は無いのだけど、念のため点検洗車して拭き終わってからエンジンかけて、燈火類やホーンのチェック問題なし。昨日takanoriちゃんに陸事のライン上で、ブレーキランプがキレたという笑えない話を聞いたばかりだっ... 2012.12.09 0 バイク部
バイク部 CBR600RRリフレッシュプラン チェーン編 以前注文していたチェーン他を取り付けに、プロデュースに行って来ました。takanoriちゃんが休みだったので交換はkatsuさんが担当。チェーン交換中にチェックしたら、リアブレーキのパッドが少なくなっていたのであわせて交換をお願いしました。... 2012.08.13 4 バイク部
バイク部 初いじり 2010年初乗りはorzツーリングの9日まで待ちます何故って寒いから(笑)ってことでちょっとだけ初いじり。寒いのでちょっとだけw以前にねじ切ってしまったCBR600RRの、キャリパーボルト交換。いろいろ調べると、この部分に関しては代用してい... 2011.01.03 0 バイク部
バイク部 弄り納め 走り納め(豆知識あり) 今日から年末年始のお休み寒い中、今年最後のバイクいじりしました。メニューはCBR600F4iの フロントブレーキマスターシリンダー交換。本当はラジアルにしたいところですが、取り付けに無理のないセミラジアルを選択。交換前交換後実は歴代バイクす... 2010.12.31 2 バイク部
バイク部 CBRブレーキ整備 昨日、注文していたCBRのブレーキパッドが届いていたので早速、取り付け作業開始今回のメインはリアブレーキのパッド交換なのだがついでなので、キャリパーの清掃とブレーキフルードの交換も行います 。パーツクリーナーなどで清掃すると シールを痛める... 2010.10.31 0 バイク部
バイク部 ブレーキパッド 車検前の点検でリアのブレーキパッドの残量がほぼ無いことが判明車検はブレーキさえ効けば通るので終了してから本日注文。セレクトしたのはプロジェクトμの ECO SPORTS PADとりあえずリアなので安いので十分前回もこれだったような気がしする... 2010.10.22 4 バイク部
バイク部 ふいんき←なぜか変換できない リムラインテープに入っていた、回転方向を示す矢印ステッカー。ココに貼ってみた。分かる人には分かるはず。マニアックな矢印。ちょっとショボイが、雰囲気、雰囲気(笑)本来のコレ、ブレーキのアジャスター(レースの後半になってくると、ブレーキレバーの... 2007.09.12 0 バイク部
バイク部 上から抜け!(エア抜きのコツ 昔から何度やった事だろう、ブレーキのエア抜き。ちょっとしたエアなら、チャチャッと抜けるが、ホースやマスターを替えたり、キャリパーをオーバーホールしたりするとさあ大変(笑)下手すると、延々一時間近くもエア抜き地獄につきあわされる事も多かった・... 2007.09.05 0 バイク部
バイク部 ブレーキパッド交換 注文したのだが欠品していて、一週間程時間がかかったのだがどうにかツーリングに間に合ったブレーキパッド。珍しく6時過ぎに仕事が終わったので明るい時間に作業します。前回、ブレーキメンテは完璧にすましてあるので今回はラクチン。まず面取りします。こ... 2007.07.07 0 バイク部