午前中は病院の付き添いをして
帰りにライコで買い出しして作業開始
本日のメニューはCBR600F4iの車検整備
といっても、何も整備するトコはなさそうなので、チェーンの調整と
ブレーキフルードの交換をしてみます

チェックすると若干たるみ気味。
あまり張りすぎるのは好みじゃないので
基準値のゆるい方で。
個人的には、外れたり異音がでないなら多少緩めぐらいで、いいんじゃないかと思ってます。
キツイとサスの動きを妨げちゃいますからね

2台並ぶと壮観

いちおう
ちゃんとトルク管理はしています。
締める時はお決まりのTレンハンドル挟みで!

フロントブレーキのフルード交換。
ジェットオイラーでタンクの中の古い液体を吸い出します。
同時にパッド類の残量も確認しましたが
問題ないようです

飛び跳ねたり、溢れさせたりすると厄介になるので
ウエスで養生(やりすぎ??)
ちなみにこぼした時は
パーツクリーナーとかではなく、流水で洗い流しましょう。
一発で塗装が剥がれて泣きを見ますw←経験者

注入するのはいつもこれ
どこにでも売ってるし無問題
前回の余った奴もあるけど
絶対吸湿してるはずなので、新品を。

続いてリア。

手伝いがいると捗りますw
フルードは500ccも入ってるので
ついでにCBR1000RRもやりますよー
どうせ余っても使うの嫌だしw

やっぱり新品のフルードは、透明に近くて気持ちいいですね!
整備後、試乗して念のため燈火類のチェック
ウインカーなどは全部OKだけど
ハイライトが、点いたり点かなかったり・・・
これでは車検は通らないので
スイッチにWD40浸透させて、高橋名人並の高速連打で見事復活!
多分あとは問題ないはず
ブレーキは重要保安部品です。整備に自身のない方や十分な工具を有してない方は、信頼できるお店に任せましょう。
またこのサイトを真似して作業して起きた事故などに関しては一切責任負えませんので悪しからず。
またこのサイトを真似して作業して起きた事故などに関しては一切責任負えませんので悪しからず。
コメント