筑後川昇開橋

うなぎのあとは
前から行きたかったけど、ずっと行きそびれていた
「筑後川昇開橋」へ
鉄道橋なのですが、周辺は船の往来があったため
橋の中央部分が可動式で上下する珍しい構造。

廃線後、取り壊しも検討されたようですが
貴重な構造のため、保存することになり今に至ります。

筑後川昇開橋 - Wikipedia
※詳細はWikipediaで



ページが見つかりませんでした | 一般社団法人 日本機械学会
※機械遺産にも登録されています
※作動シーン動画
残念ながらこちらも、震災の影響で通行止めで渡れず。。
地震の爪痕がこちらにも残っていました。
ちなみに、こちらのCM(大分麦焼酎 二階堂)にもチラッと登場します。
どうせなら渡って
動作シーンも見たかった。。。
残念
ボスコモト
このあとは予定も無かったので
鳥栖にあるボスコモトの初売りに行ってきました。
ボスコモトは、ベリックやアレンネスブランドを展開しています。
前回の旅行の時に行ったHYODのショップが良かったので
今回は別のところに行ってみたかったのです。
福岡への帰り道でチャチャッと寄る予定だったのですが
ナビで案内された長崎自動車道が事故で封鎖。
さらにボスコモトの近くにアウトレットモールがあり
周辺道路も初売り渋滞で酷い渋滞。
到着に時間が掛かってしまいました。








バイク乗り、レース好きにはたまらない素敵空間。


とりあえず必要なバンクセンサーが安くなってたらなぁ
という軽い気持ちでしたが、あまりの安さに
色々買ってしまった。。。(ちなみにこの特価表記から更に30%OFF!!)


このトレーナーも定価9504円が
なんと2200円!
バンクセンサーに新作グローブ
トレーナー2着買って、会計は約20,000円。
グローブは目的の色の在庫がなかったので、他店から取り寄せて
送料無料で送ってくれるという神対応。
いやぁ
渋滞に負けず行ってよかったぁ。
2017-2018年越し旅行まとめ
- 初日1 モヒカン
- 初日2 祐徳稲荷神社
- 初日3 杵島炭鉱変電所跡
- 2日目1 路面電車と熊本城
- 2日目2 熊本城と加藤神社
- 最終日1 氷点下
- 最終日2 柳川 川下り
- 最終日3 うなぎ!
- 最終日4 筑後川昇開橋~ボスコモト ←イマココ
- エピローグ
コメント