祐徳稲荷神社の後に行ったのは

「杵島炭鉱変電所跡」
※場所はこちら

昭和44年に閉山した杵島炭鉱ですが
この建物は昭和2年頃の建築のようです。

一時は窓とか屋根とかも無かったようですが
現在は大町煉瓦館として活用中。
いわゆる廃墟状態ではありません。


室内には色々と展示物が


ディテールの一つ一つが心に訴えかけます。





あまり写真は撮れませんでしたが、
静かな村にポツンと立つレンガ造りの建物は、十分に印象に残るものでした
今回の旅の宿は


「ルートイン柳川駅前」

福岡県柳川市 西鉄柳川駅東口の前に
今年できたばかりでしたので、新しくてきれいでした。

普通のビジホですが
ルートインホテル系は大浴場(人工温泉)付きなので、疲れが取れるのでいいですね
2017-2018年越し旅行まとめ
- 初日1 モヒカン
- 初日2 祐徳稲荷神社
- 初日3 杵島炭鉱変電所跡 ←イマココ
- 2日目1 路面電車と熊本城
- 2日目2 熊本城と加藤神社
- 最終日1 氷点下
- 最終日2 柳川 川下り
- 最終日3 うなぎ!
- 最終日4 筑後川昇開橋~ボスコモト
- エピローグ
コメント