Canon純正の広角ズームレンズ
「EF17-40 F4L USM」を購入してから1年が過ぎました。
設計の古いレンズゆえ手ブレ補正はありませんが、軽くて取り回しが良いので使いやすい。
画質的に色乗りも良く、青もきれいに出るのでお気に入りのレンズの一つです。
設計は古いとはいえ現行レンズで、中古だと5万円切る価格も魅力!

唯一気に入らないのが、付属のフードが口径が大きくかさばるし、かっこ悪いところ。
※右側です
その辺りは上記の記事でも書いたとおり
EF24-105F4L純正フードの互換品を入手し対応していました。
※購入時点では1700円ぐらいだったのですが
2020年3月現在大幅に値上がりしています・・・
ネットでは、この組み合わせの場合、若干のケラレが発生するとの意見が多かったのですが、上の記事で検証した際は、ワイド端で若干のケラレが発生するものの、実際は光学補正を適用したら端が切られてしまうので、実質的に問題ないだろうという結論に至り、1年以上そのまま使用していました。
フード加工
というのは言い訳で、加工が面倒くさいので避けていたというのが実際のトコロ。
気になり始めると、精神衛生上良くないので、思い立った時に加工してみます

マスキングテープで目安をマーキングして当たりをつけます。
おおよそ2−3mmでしょうか。
考えてみると、上下は全くケラれないので、ここは削らなくてもよかったか?

当初は100均のダイヤモンドヤスリで削ろうかと思ってましたが、なかなか先に進まないので、デザインカッターでガンガン削ります

やはりカッターで正解でした!どんどん削れます
リューターとかあったら瞬殺でしょうが、無いのでしょうがない・・・

ヤスリで丁寧に整形して

最後はサンドペーパー 240→400→800→1200→2000で仕上げ。
そこまで細かくやらなくても良かったけど、ペーパーがあったので^^;
比較

加工前

加工後
なるべく形状は変えたくなかったのですが
少し不細工になってしまいました。
この辺は造形センスの無さがモロに出てしまいますね〜

並べて比べるとわかりやすい。
こっち側は最終的には5mmぐらい削った感じ。

この差。

こっち側は削る必要なかったと思うけど、
念の為これだけ短くしてあります。
まとめ
実質問題が出なかったので放置してた案件でしたが、やってしまえば楽しい作業。
道具も
- カッター
- ダイヤモンドヤスリ
- ペーパーセット
の3つ
ダイソーで300円あれば揃うので、手間かける価値はあるかな?
あースッキリ!!
コメント