去った日曜日
ククル読谷サーキットで走行会に参加。
レースじゃないけど呼びかけで台数いっぱい

最終戦以来の走行になりますが
特に整備等など無いので、準備してできる限り走行します。
常連の方、普段参加してない初めてっぽい人など
コース内台数も多くカオスな状態・・・

朝からリキ入れて走るけど20周走っても
まともに計測できるの3-4ラップとかwww
練習になってるんだかなっていないんだか・・・
何度もぶつかりそうになります。

午前中正周りのベストは久しぶりの25秒中盤。
自己ベストのコンマ3落ち。
調子は悪くないようです
何より少し涼しくなって連続走行があまり苦ではないw
キャブも少し薄く感じたので
次回走行ではセッティング取り直しだな。
午後は逆周り
午後からは苦手な逆周りにチェンジ
やはり正周りよりは苦手意識があり、6秒台半ばがやっとの状態。
走行を見ていたエイトパパから提案があり、
短すぎたステップバーがプレートごとあっという間に交換されました。

※エイトのお下がりw
伊計時代にステップ擦りまくるので、短いのに交換
そのままショートなステップを使用していたのですが
通常のステップバーの方が、ステップワークがやりやすいだろうとの事で仕様変更。
この走行が終わったら帰らなきゃいけないし
もとに戻す時間もないのでどうしようかと思っていたら
気に入ったらそのまま使用していいとの事!
ありがたや
ありがたや〜〜
これは結果を出さないといけませんね。
最後の走行は模擬レース。

コースインしたら
3周はウォームアップと言われていたのですが
計測1周目(実質2周目)には、いきなり逆周りでの自己ベストの1/100落ち。
走りのリズムはまだ掴めていなけど
ステップを踏み込んで曲がる感覚が素晴らしい! ぜんぜん違う!
模擬レースの結果はヘロヘロで散々でしたけどね
もうちょっと走って、いいイメージを固めたいのですが
早く切り上げて名護まで行かないといけない用事があるので
ここで泣く泣く退散・・・

急いで隣の銭湯に行って

さっとリフレッシュして高速で名護へ。

打ち合わせギリギリ間に合いました・・・
まとめ
バタバタな一日でしたが
ステップ周りを変更したことでちょっとだけタイムアップの可能性が見えてきた。
アルミの棒を数センチ伸ばしただけで
フィーリングが変わってやる気に火がついてしまうから
わからないもんですなぁ
11月も色々あるし
年内は活動控えようと思っていたのですが
そういうことも言ってられないようですね・・・
コメント