今日も不安定な天気。
梅雨なかなか明けませんなー
しかし、よー降りますわ。

朝からドライタイヤ作り
新品タイヤ温存して、今回は前々回のレースで使用したタイヤで行きます。
まずは外観をキレイに

柚子肌素人塗装のカウルを、コンパウンドで磨いて誤魔化し
作成したAlpinestarsのステッカーを貼り貼り。
自己満足したその直後!

工具ぶつけてしまって、盛大に塗装した部分を傷つけてしまいました(泣)
リムラインテープ色替え
今まではメインのホイールと、スペアホイールがひと目で分かるように意図的にリムラインテープの色を変えていたのですが、どうしても赤だと気に入らない。

なんかケバい女って感じw
初代は白だったので、それに戻そうかと思ったけど、メインホイールと同じ黄色で揃えることにします。

赤テープを剥がす。
ホイールは適当ラッカー塗装なので、結構傷が多いですが気にせずどんどん進めるよ

パーツクリーナなどで脱脂しようものなら塗装落ちちゃうので、ちゃんとシリコンオフ使って脱脂してから施工します
多少歪んでいても走ればわからないので、適当。
剥がれなければ万事OK!

サクッと両輪貼り替えて取り付けてみました。

これでメインホイールと見た目も揃って気分スッキリ。
赤よりは絶対この方が似合ってると思います。
ちなみに塗装ハゲ部分はタッチアップで誤魔化したので、これだけ離れると写真じゃ一見わかりませんw 近寄ると酷いものですが。

カウル破損がひどかった左側も、遠くから見るとバレないぐらいには直ってるからヨシとする。
なんだろうレインタイヤって外形大きいのかな。
随分不格好なのは気のせいじゃないよね?
ずっと懸案のリアブレーキ周り整備
普段ほとんどリアブレーキは使わず(使えず)
レギュレーションで決められてるから付けてるだけと、公言してはばからない私ですが
だいぶ前から何だかしっくりしない症状に悩まされています。
走れば問題ないのだけど、押し歩き時に、タイヤ回転させると異音を発する部分がある。
ブレーキ揉み出ししたりすると、一時的に症状が収まったりするけど、どうにも気持ち悪い。
それで
キャリパーO/Hして、シールやシムを新品交換してみたり
ブレーキディスク交換したりしたら、一時的に症状はおさまるのですが完治せず
前回作業時に、ブレーキパッドの裏側が変な摩耗しているのを発見したので、交換してみることにしました。

パッドの裏がピストンがめり込むように削れてしまっています(結構段差あります)
ほかの原因は大体潰したので、悪さをしているのはこの部分ではないのかと。

正直パッド自体は何でも良かったのだけど、割引率の高かったコレを選択。
約半額でした。

このパッド、溝がないのね。
元のパッドもまだまだ使えるけど、裏側あんな状態だからゴミ箱行きです。
ちゃんとヤスリで面取りしてから取り付けましたよ
とりあえず回してみたら
今のところ問題ないっぽい。
コレで完治することを期待します。
日曜日の天気は?

天気予報は、各社ともバラバラですが
なんとなく梅雨明けに向かっている気もするし、どうなんでしょ?
雨でも晴れでもあまり結果は変わらないよいうに思いますが・・・
片付けが楽だから晴れると良いな
コメント