S-1GP Okinawa Stage R5(最終戦)へ出場。今年の振り返り

2025年 S-1GP Okinawa Stageもついに第5戦
正確に言えば12月に耐久レースがあるのですが、スプリントとしては最終戦となります。

8月に第4戦が終わってから、何度か練習走行を行いましたが暑くて暑くて満足な走りができませんでした。
MotoGP遠征を挟んだりしたこともあり、準備も万端とは言えませんがレース日程は待ってはくれません。

決勝当日

当日の天気は晴れ。
雨の兆しはまったくない。

正直な気持ちとしては雨が降ったり止んだりの微妙なコンディションが希望でしたが、希望は叶わないっぽい。

決勝前の通勤途中にエイトが来てくれました

タイムトライアル

ここ2ヶ月練習で出したベストタイムは上回ったものの、周囲が速すぎる。

決勝A

ベストタイムは更新するも何もできず最下位で終了。

決勝B

決勝Bリバースグリッドでポールスタートだったのにもかかわらずこのザマ。

右回りにのククルサーキットだと
上の方が少し下がって、自分が少し上がるので
なんとなーく勝負できるようにも見えるけど、左回りだともうお手上げ。

少しでも路面コンディションが悪くなってくれれば少しは差が縮まるけど

ほぼすべての現存するクラスのコースレコードがこの日に塗り替えられるような、ベストコンディションだと全く通用しません・・・

年間ランキング

年間ランキングは5位。
フル参戦したライダーの中では最下位となります。

まぁ、順当に実力通りというか
2年前まではこれが日常だったんだよね。

それが

これとか

これとか

の奇跡がありトップを走行する気持ちよさを味わってしまったから、現状に悶々とするだけで・・・

後方グリッドからスタートし、スタートが下手で最下位に落ちて、そのままブービー争いして周回遅れでフィニッシュ。というのが毎回だったもんな。

変わったことといえば
同じぐらいの位置付近を走っていたライバルが、お休みしたりしてるだけで。

それでも走り続けるのか?

さて来年はどうしましょうかね。

レベルが高くなりすぎて
どれだけ頑張っても結果は変わらない中で、モチベーションをどう保っていくのか・・・

情熱を振り絞るのにも限界がある。

今回も会場で来年もよろしくなんて言われたけど、どうなることやら。

走り続けることに意義が見いだせなくなって辞めるのは簡単。
いますぐ辞めるって宣言しても、後方のライダーが一人消えて忘れ去られるだけ。

体力的な面
お金の面 などなど
少し休んで
ゆっくり考えたいと思います。

ということで、12月の耐久はいつも通り出場する側ではなくスタッフとして頑張りますので、皆様よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました