バイク部 練習断念してレース準備。カウルも完成 午後からククルサーキット走行を予約していたのだけど、連日のストレスからなのか疲れが取れなかったのと、全日本のST1000の多重クラッシュを見てテンションダウン・・・練習はやめてレース準備をすることにしました。カウル磨きと取り付け準備。本当は... 2022.06.05 0 バイク部
バイク部 ブレーキ周りリフレッシュ仕上げ リアブレーキディスク交換前回リアブレーキキャリパー周りのリフレッシュに続き、ブレーキディスクの交換。殆ど使わないのに、なぜかよく曲げてしまう・・・いつもの安い互換品でお茶を濁す。ライブDIOのフロントブレーキディスクと同一なので、それで検索... 2022.05.09 0 バイク部
バイク部 結局バイク整備 日曜出勤明けの代休。天気もいいので、どっか写真撮りに行きたい!けどやらなきゃいけないことが2.3あって午前中時間潰れちゃうので断念。午後からは結局バイク整備。最近休みのたびに整備ばっかりで食傷気味。ホント嫌だけど、やらんといかんファイナル変... 2022.04.25 0 バイク部
バイク部 幼稚園生からやり直し ツーリング帰り、いつもの給油ポイントでオイル漏れを発見。オイルエレメントとエンジンの間から滲んでいる。走行に影響は無さそうだったので拭きとってそのまま走行。帰宅したあと、増し締めしようとカウルを外してレンチをかけると、増し締めの余地ないほど... 2022.04.21 0 バイク部
バイク部 CBR1000RRタイヤ交換完結 やっとボルト類が揃ったのでタイヤを車体へ取り付け。ブレーキディスクをホイールに取り付けるボルト12本と、キャリパーボルト4本を、取り替えます。袋に入ってるのはNSFのブレーキ周りのシール類。今回変えようかと思ったけど、トラブルで時間がなくな... 2022.04.13 0 バイク部
工具部 理想と現実 素晴らしいTレンさばきが印象的なTSRの武田さん。安定したTレンクルクルは何時間でも見てられるほど!そんな武田さんの工具箱紹介がUPされてましたそんな中で気になったのはツールキャビネと横に備え付けられたタイラップ入れ。チタン製で溶接されて作... 2022.04.12 0 工具部
バイク部 7年ぶり二度目 バランス取り仕事が忙しいのでお昼休みとか夜にチマチマと作業を進めます。バランサーに乗せるとやはり調整は必要なようで・・・古いウエイトを外してバランスを見てみます。フロントは25gでいけそうだが、リアが40gを超える勢いここで妥協したくないの... 2022.04.03 0 バイク部
バイク部 鉛 昨日のブログで書いた、鉛のバランスウエイトの話の続き調べてみると、鉛の毒性に起因する環境的な問題で欧州では禁止されちゃってるんですね。鉛の毒性については、釣りの錘などで普通に使用されているので、全く気にするほどではないと思ってたのですが、昔... 2022.03.27 0 バイク部
バイク部 チャチャっと作業のつもりが・・・ お休みなのに走りに行けないので、大嫌いな整備工具が好きなだけで整備は嫌いなのですwブレーキレバー交換まずは簡単なところから先日より試用していたブレーキレバーを外して、注文してた新品のブレーキレバーに交換。ついでにクラッチ側も取り外してグリス... 2022.03.10 0 バイク部
バイク部 NSF入院 NSF入院。特に致命的なトラブルではないですが、左側のステップ周りの取り付け部(フレームの一部)が、曲がったり亀裂が入ったりしてるので、修正と溶接依頼。右側のアルミ製ステッププレートが歪んでるの修正と、オイル交換をお願いしていきました。自分... 2022.02.17 0 バイク部
工具部 KTCのスイベルラチェット 2021年の11月発売の、KTCのスイベルラチェット最近気になってる工具ですスイベルラチェットと言えばスナップオンが元祖だと思うのですが相当に遅れて出してきたKTCのスイベルは、スナップオンを含む他社製品に比べると、ヘッドがかなりコンパクト... 2022.02.02 0 工具部
バイク部 リアサスをダラダラと交換 昨日のオンライン飲み会で飲みすぎてダラダラしてしまい午後3時頃から作業開始。バイクを下ろしてシートカウルを引っ剥がすステップを支持するスタンドなどは持ってないので、ケチくさいけど車に載っているパンタグラフジャッキをタイヤに掛けて固定。ネジ2... 2022.01.16 0 バイク部
バイク部 重い腰を上げてNSF整備 去年末のうちにリハビリ走行を行い思うように走れなかったけど、年明けのFEEVIL走行会から本格的に始動!と考えていたのだけども、年明けからの爆発的なコロナ感染パンデミックには為す術もなくイベント中止・・・テンションだだ下がりの毎日で、休日を... 2022.01.10 0 バイク部
バイク部 カーメイト黒樹脂復活を使用してみた 経年劣化で白化してしまったCBR1000RRのチェーンスライダー。無塗装樹脂なのですが、これは宿命なのでしょうか?ワコーズのスーパーハードというケミカルが評判がいいですが、いかんせん値段が高い!素人が試すのは勇気がいるので、いろいろ検索した... 2021.11.05 0 バイク部
バイク部 CBR600F4i チェーンスライダー交換 前回、チェーン交換の際に見つけてしまったボロボロのチェーンスライダー。部品注文してもらって、届いたのでサクッと交換右が新品。ゴム製のトングみたい。左は原型をとどめていません。チェーンを緩めて、フロントスプロケを外して隙間から新品部品の柔軟性... 2021.11.05 0 バイク部