S−1開幕まで1週間
エントリーリスト発表されゼッケンを切ったりとか
ブランディングとして自分用のネームステッカーを作る事も多いのでは?
フリーのフォントはいくらでもネットで探せるので
気に入ったフォントをダウンロードしてインストールしまくってるのだけど
自分のパソコン内にあるフォントを一覧にして比較できる方法をご紹介

Wordmark
Wordmark.it helps you choose fonts by quickly displaying your text with your fonts.
をクリックして

検索窓に数字や文字を入れるだけ。

そうすると、パソコン内に入っているフォントが一覧で比較できます。
超楽ちん!

ネームもこんな感じで。
表示されるのは
あくまでも自分のパソコン内に入っているフォントだけだからね。
まずはフリーフォント探しから
切り出しはこのサイトで丁寧に解説されてます

カッティングシートを自作してみよう! | 国内最大級のカッティングシート製作 QUACK WORKS
カッティングシートを自作(DIY)してみましょう!カッティングシート屋さんが作り方を徹底解説。デザインナイフでお手軽に制作。施工方法もご紹介していますのでぜひご参照ください。
すごくわかりやすい!
自分は機械で切ってしまいますが
昔は全部手切りしていました。
リンク先のやり方を知らないうちは
カッティングシートの裏側の台紙に、反転させた文字をカーボンで転写して切ったりしてたけど
表から事務用糊で印刷したコピー用紙を貼り付けて切ったほうが、圧倒的に楽ちんです
センスも必要ですが、重要なのは情熱と根気です
上記リンク先にあるようにパソコン上でシミュレーションしたり
字詰めしたり、縦に伸ばしたり、横に伸ばしたり
このあたりは納得行くまで攻めるしか無いね
センスがあれば一瞬だろうけど。
大きさも何種類か紙に印刷して、バイク現物合わせで確認
小さかったり大きすぎたりしたら、ダサくなっちゃうしね。
何種類かの大きさを試します。
根気が必要
しっかりとシミュレーションしてから位置決めして、貼り付け。

最後まで手を抜かずに!

ネームも縁取りして3色張り合わせたりして
できる範囲でかっこよく

やっぱりこの位置に貼り付けるとレーサーチックで最高です!





















コメント