スポンサーリンク

レース観戦遠征まとめ

スポンサーリンク

2020年 全日本ロードレース(鈴鹿サーキット)

コロナ禍の中で2020年のレース観戦は完全にあきらめていたのですが、
状況が少し落ち着いたのと、当時の社会情勢としてGOTOトラベルなどのキャンペーンもあり
鈴鹿の全日本最終戦に馳せ参じました。

今となっては思い出せない部分もありますが
感染拡大の合間を縫った遠征になりました。

鈴鹿遠征土曜日その2
ヘアピンで腰を据えて撮影。ST600YAMAHA勢が強いこのクラスですが、ポールはモトバムの荒川選手。11秒フラット、もう少しで10秒台に突入しようかという驚速さにビックリしました。JSB1000やはり写真撮っていてもプレミアムクラスは違い...

2019年 MotoGP(ツインリンクもてぎ)

2年連続のMotoGP観戦
日テレG+のコースサイドツアーに当選したり
サイン会に参加できたり、青木宣篤のイベントに当選したりといつもとは違う楽しさも

土曜日は雨に悩まされましたが

決勝日はスッキリ晴れて気持ちが良かった

2018年 全日本ロードレース(鈴鹿サーキット)

前回遠征から数週間。
急遽全日本観戦を決めて、強行スケジュールで鈴鹿へ。

金銭的にも日程的にも無理しましたが
その分楽しかった。

決勝日最後までレース見れなかったのは悔しかったけど

2018年 MotoGP(ツインリンクもてぎ)

最近は全日本観戦の方が楽しくなってましたけど
ダニ・ペドロサが引退することになったので、久しぶりにMotoGP観戦。

ここに書けない、いろいろな貴重な体験もでき
終始天気も良くて最高の遠征になりました。

2017年 全日本ロードレース(オートポリス)

震災で中止になったオートポリスラウンドのリベンジ成功
温泉宿が最高だったのと、オートポリスの霧に悩まされたのが印象的な遠征になりました。

2017年 全日本モトクロス(オフロードビレッジ)

2016年はオートポリス観戦で日程組んだけど
震災のためあえなく中止。

1年空いた観戦遠征は、初の全日本モトクロス観戦。

かなり無理したスケジュールでしたが
レジェンドの案内で楽しい遠征となりました。

2015年 鈴鹿8耐(鈴鹿サーキット)

久しぶりの鈴鹿8耐観戦。

前回の2011年の時は名ばかりライトオンだったので
本物の8耐をちゃんと見れた感があった。

ストーナーがすぐに転んで(´・ω・`)ショボーンとなったのが最大の思い出。

2014年 全日本ロードレース(ツインリンクもてぎ)

筑波でJSBが行われなくなったので
観戦予定をツインリンクもてぎ大会に変更。

MotoGPと同じサーキットだけど、観客の少なさにびっくりw
グリッドウォークなるものを手に入れたので、レース前のグリッドに入れるという貴重な経験ができました。